テント生地のよくある質問の回答
![]() |
帆布のお手入れ方法を教えてください |
---|
![]() |
綿帆布はシワがつきやすい商品です。使い込んだ風合いを楽しむ生地でもありますが、シワをとりたい場合は「水通し」をしてください。水につけたあと、バスタオルなどで水分をふきとり、てのひらで軽く叩いたり平らにして干します。
11号などの薄手の生地はシワが強くつきやすく、水通しをしても完全にはシワがとれないことがあります。 その場合はアイロンを必ず当て布をしてかけてください。 アイロンがけは基本NGですが、どうしてもシワをとりたいときだけ、注意して行ってください。
加工したバッグなどの日頃のお手入れも必要です。 帆布は縦糸と横糸で織り合わせているため、目にほこりが詰まりやすいです。 まずはやわらかいブラシなどで織り目に沿って表面をやさしくブラッシングします。 小さい汚れは白い消しゴムでやさしくこすると汚れがとれます。
生機(きばた、加工をしていない生成りの生地)の場合は、頑固な汚れは歯ブラシに中性洗剤をつけてブラッシングし、濡れタオルなどで洗剤を落として陰干しします。防水加工をした生地では、加工が落ちてしまう可能性があるためおすすめできません。 |
---|
← 質問一覧へ戻る
テント生地の加工品・製作
テント生地の製品一覧
-
防炎・防水テント生地
防水性能と防炎機能を兼ね備えたテント生地のご案内。
汎用性を重視したテント生地をご用意。 - 不燃テント生地 ガラス基布を使用した不燃性・難燃性のテント生地。用途・素材も様々な対応が可能な製品ラインナップ。
- デザインテント生地 コットン調の風合いのテント生地から防汚性・防水性を重視したデザイン性の高いテント生地をご案内。
- メッシュテント生地 日よけシェードに最適なメッシュテント生地。日差しを防ぎ、涼しげなそよ風を取り込む優しい空間を演出します。
- 透明ビニールテント生地 透明ビニール(pvc)素材のテント生地。防炎、防虫、耐熱、耐寒、帯電防止、不燃など様々な生地をご用意。
- 半透明ビニールテント生地 屋外でも屋内でも使用可能。テント屋根としてもカーテンとしても使用可能で採光性抜群な半透明の生地です。
- 防音テント生地 遮音・防音目的のテント生地のご案内。外部への音漏れ、騒音対策などに最適なテント生地です。切り売りも対応。
- エステル帆布生地 スパン基布に塩ビコーティング(ディップ加工)した防水性・耐久性に優れているエステル帆布のご案内。
- フラット帆布生地 フラット帆布はエステル帆布の表面を滑らかに加工した高品質の素材です。
- 綿帆布 純綿素材のキバタ生地、人気のODカラーの防水帆布を取り扱っています。